夕食後~ 夜の外湯巡りは PM10:00 までなので 旅館に近い 2・3番湯に 再び入り
その後は 年末の 渋温泉へ~☆その2 でご紹介した
さかえやの 内風呂&露天風呂 を 満喫 ー☆
翌朝 再び外湯巡りへ ・・・・・ 外湯の〆は やっぱり!!



外湯九湯中、最も立派な建物で 浴槽も 木製の大きな湯船になっていて
お湯質も 良く 最もオススメ な 外湯ですが~ その理由は それだけではなく
不老長寿の 蒸し風呂
(サウナ) も完備されているからです。

朝から たっぷりと いい汗をかき とても 気持ち良かったですよ


大湯の スグ脇には 足湯もあり 一般の観光客でも 自由に浸かることができますー☆

「のふとまる」 体のしんから 温まること ・・・・・
ここの足湯は かなりヌルめで いくら浸かっても 決して「 しん 」 からは
温まりそーには 思えませんが ・・・・・
体の 「 心 」 ← しん のほーは ポカポカでしたよ


さらに 大湯のスグ お隣には ナガブロでも お馴染みの~ 自称美人女将さんのお宿
自称美人女将の 闘病日記 湯本旅館 も 発見~


ちょうど年末の X、mas シーズンなので館内にも クリスマスツリーが チカチカしていました。
自称美人女将さん! こっそり盗撮 すみません (^^;)
ついでに 昨年は 無期限利用停止中だった 信玄釜風呂へも 行ってみることに
番外薬湯 信玄釜風呂 ・・・・・

やはり 今年も まだ 閉鎖されたままでした 。。。 残念

スタンプのみ 捺印して 旅館へ 帰ろうとすると ・・・・・ !?
休足処 信玄 を 見つけて さっそく 浸かってみることに


足湯と 4つの 浴槽と 歩行湯は それぞれ 温度が 違うのですが ・・・・・
大湯の 足湯とは まったく 違い!!!!!!
熱ーーーーい!!!!!


なんてもんじゃ ありませんよ! 浸けていられない ・・・と言うより 軽い火傷 ??(笑汗)


特に 熱い方から順に 右奥の 1 & 右手前 2 は
ヤバイくらい の 熱さです!!
右奥の 1 正直 10秒浸けて居られれば 凄いと思いますよ !!
皆さんも 渋温泉へ お出掛けの際は ぜひ この 無料の 足湯にトライしてみて下さい~

温泉巡りを終えて お宿に 戻どり お待ちかねの 朝食


朝から とても 豪勢です。 ご飯の種類や トッピングも選べるので 麦トロを選択
温泉卵と 麦トロを ご飯にかけて かっ込む !! 最高の贅沢ですよねー☆
なんと お味噌汁 まで その場で 温めてくれて熱々を
食べることが出来るのも とても 嬉しいサービスですよねー


普段は ほとんど 朝食は 食べませんが~ 温泉に来ると ご飯おかわり かるく3杯
・・・・・ 温泉の 七不思議ですよね~?? (笑) (^^;)
今年も来ちゃいました! 年末の 渋温泉へ~☆ その6へ 続く~


Posted by 羊ちゃん at
20:30
│Comments(8)