Sheep One では お客様1人1人に対しての カウンセリング〜
特に 「 新規のお役様には 」 時間を かけてしています。
それは例え どんなに お店が 忙しくても。。。
これは私が 東京の 美容室で 店長をしていた頃からの ポリシーです。
まず 初めてご来店の お客様は 当然今まで 通っていた 美容室があり
そこから〜 また 新しい 美容室に 来店する訳であり。。。
また 今とは少し違った 新しいスタイルを求めていたり〜

お店の雰囲気や スタッフに 不安や期待の 色んな気持ちを
織り交ぜながら ご来店して いると 思います。
カウンセリングの中でも 特に 気を付けているのは〜
「 カットスタイル 」 です。
○ 新規の お客様は どんなスタイルが好きなのか〜?
○ どこに くせや ツムジあり ハネたり 纏まりづらいのか〜?
○ 髪の毛の状態は (痛みのレベルは〜?) どうなのか〜?
解らないこと ばかりです。。。



まずは お客様の 目で見て スタイルをイメージして 頂き
そこから バックサイドの 長さや フロント トップと 細かいスタイルを
決めて いきます〜


直接目で見て イメージを することで〜
お互いの 到着地点が 明快いになるのです。

何年か前に 東京のある 美容室で キャバクラのお客様が
「毛先5㎝ カットして下さい!」 ・・・スタイリストは 「解りました。」
実際スタイリストの 切った長さは 毛先 7〜8㎝!!

わずか 2〜3㎝ 短くカットしてしまい 裁判沙汰に なった 事件もあります。
スタイリストも いちいち 物差しで 測りながら カットしている訳ではないし
人によっても 長さの感覚も 違うのです。
カラーやパーマでは・・・ 希望の色味が でなかったり
ゆるくパーマが かかったり 強かったりしても 直すことは 出来ますが・・・
当然ですが カットは 切ってしまった ものは 戻せないのだから。
お客様の 立場に たって 新見に 考える〜
当たり前のことですが・・・ 今は忙しさのあまり 大切な
カウンセリングを 疎かにしている サロンも 増えてきていると 思います。
美容界に 限らず そう言った 基本を もう一度 (特に大型サロンさんは)
見直さなければ いけない 気がします。
それは女性に 限らず メンズ スタイルでも 同じですよね〜

男性も ただ 短くすれば 良いという時代では ありませんし・・・
サラリーマンや 学生さんも オシャレな スタイルを 好む時代です〜

カウンセリングは スタイリストと お客様との 信頼関係を 結ぶ
「 大切な時間 」 なので
これからも 皆さん どんどん 相談して 下さいね


Posted by 羊ちゃん at
14:52
│Comments(14)