2011年01月13日
鋼の錬金術師~☆
先日・・・ Sheep One サロンへ ご来店頂いている 常連の 女子大生の お客様から
とても ストーリー!! 内容が 「 奥が深い 」 面白いですよ~☆ っと
紹介されて 貸してくれた 漫画




皆さんの中には 読まれた方 いらっしゃいますか~??

私もまだ 読み始めた ばかりなので 詳しい内容は 解りませんが ・・・・・
大まかな あらすじを 説明すると~

この物語の 主人公 エドワード・ エルリック & アルフォンス 兄弟が
幼き日に喪った母を 錬金術によって 蘇らせようと試みる。
しかし、練成は失敗してしまし エドワードは左足と 弟のアルフォンスを失ってしまいます
なんとか自分の右腕を代償に アルフォンスの魂を練成し
鎧に定着させることに 成功するが~ その代償は あまりには 高すぎた。
そして兄弟はすべてを取り戻すことを 誓うのだった ・・・・・
・・・ っと まぁ~ あらすじは こんな感じですが 実際読んでいただかないと
細かい部分は とても 説明仕切れません 。。。 (^^;)
そもそも 錬金術とは~??
13世紀頃~19世紀頃の中世の ヨーロッパで盛んに行われていた化学実験で
卑金属 (酸化しやすい金属。鉄、銅、亜鉛など) から 金や銀を作り出す技術のことです。
また 金属に限らず様々な物質や、人間の肉体や魂をも対象として、
それらをより完全な存在に 錬成する試みを指す。
詳しく知ろうとすると~
なんだか 少し怪しくて 怖い気もしますが ・・・・・ (汗) (^^;)
漫画のストーリーは 友情や愛情 出逢いや別れ などが 絶妙なタッチで
描かれていて のめり込むこと 間違いなしですよー☆
漫画を 貸してくれた 大学生の Yちゃん どうもありがとう

・・・・・また 続きがきになるので~ 暇な時にでもー (笑)


皆さんも 鋼の錬金術師! オススメなので 機会があったら 読んでみて下さいね~

Posted by 羊ちゃん at 22:01│Comments(4)
この記事へのコメント
女将さん!
… 本の虫ですか~??(笑)
まぁ~確かに 読み始めちゃうと 続きが 気になりますよね。
お風呂… 鋼の錬金術師は お客様から借りた 大切な漫画なので~
流石に 無理ですがぁ~(汗) (^^;) ノボせそーですね。。。
Posted by 羊ちゃん
at 2011年01月14日 18:28

羊さん こんばんは~
漫画もハマっちゃうと すぐ続きが知りたくなる♪
読み始めると 本にかじりついちゃうので 困ることもある^^
でも お風呂で読むと いいよぉ~
(=^・^=)
漫画もハマっちゃうと すぐ続きが知りたくなる♪
読み始めると 本にかじりついちゃうので 困ることもある^^
でも お風呂で読むと いいよぉ~
(=^・^=)
Posted by 福寿荘 女将
at 2011年01月14日 17:43

がんじいさん!
詳しい情報を 教えて頂き ありがとうございます。
ガンダムだけではなくて~
鋼の錬金術師も随分と 詳しいですねー☆
まずは漫画から~!? お客様から 借りて少しずつ読んでいるので
ゆっくり楽しみたいと思います (^^)/
Posted by 羊ちゃん
at 2011年01月14日 13:13

私、読破はしてませんが、知ってますよ?
私 大好きです!ガンダムだけじゃないんですよ?(笑)
昨年原作のマンガは終了したんです。感動のラストシーンでしたよ?
兄弟愛も感じられるし。
実はアニメで昨年まで放映されていました。
違う作品で2回放映されました。
前作はマンガが連載中だったのでラストシーンがオリジナルになっており、
ファンからクレームになったそうです。
それで改めて原作に忠実に作り直し、原作の終了を待った形でアニメも終了を迎えました。
ハガレンはアニメも人気あるので、今年映画になるみたいですよ?
私も原作をゆっくり読んでみようとは思いますが、なかなか(笑)
よかったらアニメもレンタルされてますので、どうぞ♪
私 大好きです!ガンダムだけじゃないんですよ?(笑)
昨年原作のマンガは終了したんです。感動のラストシーンでしたよ?
兄弟愛も感じられるし。
実はアニメで昨年まで放映されていました。
違う作品で2回放映されました。
前作はマンガが連載中だったのでラストシーンがオリジナルになっており、
ファンからクレームになったそうです。
それで改めて原作に忠実に作り直し、原作の終了を待った形でアニメも終了を迎えました。
ハガレンはアニメも人気あるので、今年映画になるみたいですよ?
私も原作をゆっくり読んでみようとは思いますが、なかなか(笑)
よかったらアニメもレンタルされてますので、どうぞ♪
Posted by がんじい at 2011年01月14日 11:14
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。