渋温泉 外湯巡りの 意味合いは・・・・・・


      9つの湯 + 「 番外湯 信玄釜風呂 」  を 巡り 九(苦)労を流す。


         九つの外湯をまわり 手拭の それぞれの外湯名のところへ授印。 


                   最後に高薬師にて 祈願をする。  
 






             こちらの 手順を 踏まえて 渋温泉の 外湯巡りへ・・・・






















      さて 今回は 夕食前に いつく廻れるのか~??

            今年は だいぶチェックインが 早かったのでのんびり 廻れそーです icon14









 
    * 温泉の 細かい効能や感想は *  ~


「 昨年2009年 年末の 渋温泉へ~☆  ブログへ記載していますので そちらをご覧ください 」





             今回は 一言メモ程度で 簡単に ご紹介していきます icon09





















  まず 始めはやっぱり 一番湯  初湯    から 廻らなくては~ icon16 icon16 icon16 











    温泉の浴槽も 本当は撮影出来ると 非常に 解りやすいですが~

       他の 旅客も 入られているので NG  撮影は 外観のみになりますicon10 



   おじさん達~? おじいさん達~? の 入浴シーンは あまりにも ・・・・・ (笑) (^^;)





















         続いては 二番湯   笹の湯   を巡りました 。








   マメ知識 ・・・
 

     渋温泉自体の源泉の温度は 非ーーーーーーーー常に  高く!!
            

          約60~90度   となっています icon10 face08

           





 *注意 普通に浸かると 120% 火傷間違いなし!* 




























        
     続いて向かったのは 三番湯   綿の湯   になります。










            昔から 切傷や皮膚病などに よく効くといわれています。

   仕事柄 手荒れの多い 羊ちゃんには ピッタリ! の 温泉でした ~ icon11 face06 











         











        引き続き  四番湯   竹の湯   へ ~
                   









   昨年 あまりにも 熱すぎて 湯船に浸かるのが 15分も掛かり

                    軽く火傷するかと思った  鬼門の 四番湯・・・・




  今年は 先客で ダンディーな おじさん集団が 7人で 一気に浸かっており

   羊ちゃんが 入ろうとすると   湯量が 膝くらいしかなく ・・・・・  さむっ icon10 face07






















    さて どん×②!! 行きますよ  五番湯   松の湯   です。











      当日は 温泉外湯巡りを されている方が 多いのか~

         熱い 五番湯も 水も薄めることなく ゆったり 浸かることが 出来ましたーicon22




















昨年は 夕食時間の関係で ここで タイムアップでしたが ・・・・・ 今年は まだまだ 行きます



       六番湯     目洗いの湯     になります。











      肌が きれいになるといわれ、美人の湯 とも呼ばれていますが  

       個人的には 1番 温泉の質が 好きで お気に入りの 六番湯になりますー☆face05



  
 皆さんも 六番湯 オススメ! ですよ icon14
























   徐々に 湯あたりが 。。。  七番湯  七操の湯  へ 










              たいぶ 指先も シュワ×② になってきました icon10 (^^;)

                           























     最後の追い込みで ・・・ 八番湯   神明滝の湯  








       
   八番湯には ゆっくりと浸かり  そろそろ 湯あたりしそーなので~?? ここまで!!

      今年は 夕食前までに 八つの外湯廻りに 成功 icon22  まず×②の 好スタート ~icon16





    日頃の疲れを癒すための 温泉旅行のはず!!  ですが 

                          ・・・・・ 既に 疲労がぁぁ~!? (爆) (^^;)




 
     お腹ペコペコ  icon10   さぁ~て 夕食~   icon28 face03





























       今年も来ちゃいました! 年末の 渋温泉へ~☆ その4へ 続く~ icon23 face02

























Posted by 羊ちゃん at 20:07│Comments(4)
この記事へのコメント
               

         

   がんじいさん!


   長野県内にも 沢山の名所や秘湯など いい所は数多くあるので

       県内巡りをしてみるのも いいかも知れませんよねー☆ (^0^)




   パンツにしては だいぶ色合いも…  くたびれていますよね~(笑)


                
              
Posted by 羊ちゃん羊ちゃん at 2011年02月11日 18:36
渋温泉ってこの外湯めぐりが有名なの知っていますが、行った事ないんですよ?(苦笑)
いつか行きたいなあ…

女将さん言われるように、私もパンツに見えました(恥)
Posted by がんじい at 2011年02月11日 15:45
          



   女将さん!


   そーなんですよ! 足が長すぎるもの 色々と気苦労がぁ…


        なーーんて  言ってみたいですね~(笑)

 

 六番湯…  良く解りましたね~☆

     置き忘れたパンツを 落し物として飾り… (爆)(^^;)



 んっな 訳なく~

   こちらは 外湯巡りの際に 手拭いに捺印する ハンコが置かれている所の

             飾りつけなんですよー☆ (^^)/


       
         
Posted by 羊ちゃん羊ちゃん at 2011年02月10日 18:40
羊さん こんばんは~
渡り歩きましたねぇ~♪
大したものです よほどに
垢がとれた事と思います♪
4番目のお湯では 羊さんの足が
いかに長いかが証明出来ますね♪
そして 6番目のカギの部分かな?
私 ピンクのパンティかと
思ってしまいました
(=^・^=)
Posted by 福寿荘 女将福寿荘 女将 at 2011年02月10日 16:56
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。