2010年02月03日
年末の 渋温泉へ~☆その5
昨晩は 深夜 AM2:00 頃 就寝して~ zzz

まだ×② 眠い目を擦りながら・・・・・

あと残すは・・・ 2つの外湯のみ!!
早速! 最後の 渋温泉 外湯巡りに 出掛けました~

まず向かったのは~ 番外薬湯 信玄かま風呂 です。

「温泉寺」 の境内にある、渋温泉外湯めぐりの番外湯。
信玄かま風呂という名前は 武田信玄が戦で傷ついた兵士達の療養に
利用したという 言い伝えに由来します。
お風呂の元祖といえる 京都東山東福寺のかま風呂を 模して建てられました。
“かま風呂”とは 温泉熱を 利用した蒸し風呂(和式サウナ)のことです。
横たわってじっくりと汗をかけば 疲労も回復、また美容とダイエットにも最適。
また、小さいながらも 木造りの内風呂があり
汗を流すことができるようになっています。
しかし・・・・・
この 番外薬湯 信玄かま風呂 ~
釜の 老朽化により 現在 無期限 利用停止中 になっていて
入ることは 出来ませんでした~


とても残念でしたが・・・ 仕方ないので 手拭いに捺印だけ 押しました

無期限・・・ 1日も早く治って欲しいですねー☆

さてさて!! 気を取り直して 外湯巡りの締めは やはり~
九番湯 渋大湯 ですねー☆


渋温泉を 代表する名湯で 外湯九湯中 最も立派な建物。
浴室とは別に 檜の蒸し風呂もあります。
木製の大きな湯船は 湯の注ぐ熱湯と温湯の 二つに仕切られています。
そしてその湯船に 注ぐのは茶色のお湯。 鉄の香りも印象的です。
万病に効くといわれる大湯は 九湯めぐりの総仕上げ。
結願をこめて 入浴しましょう。




まさに その名の通り とても気持ちがよく
結願を込めて 入りました~


こうして・・・ 渋温泉外湯巡り完全制覇 を 達成!
残すは 高薬師 和光庵に お詣りをすれば 満願成就。。。。。
~っと その前に ・・・・・・
( 信玄かま風呂に入れなかった分を 多喜本旅館の 露天風呂に入ってから )
旅館で 朝食~


普段から 朝食は サラダや ヨーグルトなど~
いつも軽めに済ましているのですが・・・ なぜ~??
温泉旅館の朝食って お替りするほど 食べちゃうんでしょうか~?? (笑)
皆さんも そんな経験ないですか ~?

もちろん! 全部 美味しく! 頂きましたょ ー☆

・・・・・・ その6へ 続く~


Posted by 羊ちゃん at 19:20│Comments(4)
この記事へのコメント
ラーメン定食やじろべいさん お久しぶりです。
腰の具合は 大丈夫ですか~??
あまり無理はせずに お仕事も頑張って下さいね。。
うちのサロンにも メンズの お客様は…
全体の3割弱~ほど ご来店頂いていますよー☆
若い方は特に~ ですが…
床屋さんのよーな ??
「 だだ面だけを 綺麗に整えて (角刈り) 短くすっきりすれば良い!! 」
…と言うカットは 嫌う傾向が多く オシャレなデザインカットを
好んで美容サロンへ通う方も かなり多く増えてきていると思いますよー☆
メンズだって髪型で オシャレを楽しみたいですよね☆ (^0^)/
Posted by 羊ちゃん
at 2010年02月04日 20:53

お久しぶりです。暫く病気とかして入退院とか繰り返していました。だいぶ良くなりました。温泉かなりいいじゃないっかー。僕も好きで日帰り温泉とか良くいきなすよ。
羊さんの美容院も行ってみたいな。男性客もきますかー?
またコメントくださいね。
羊さんの美容院も行ってみたいな。男性客もきますかー?
またコメントくださいね。
Posted by ラーメン定食やじろべい
at 2010年02月04日 13:38

自称 美人女将さん! 初湯から順番に入って行って~
いよいよ 大湯まで たどり着きましたよー☆ (^0^)/
しかし… 渋温泉の外湯は それぞれバラバラの場所に 温泉があるので
順番通りに 周ろうとすると~ 行ったり来たりと大変ですよね。。。(^^;)
Posted by 羊ちゃん
at 2010年02月04日 12:11

やっといらっしゃいましたね・・・大湯!!!
順番~!!!に入ったのですね~~
苦(九)労を流せますよ!!!
静岡からお越しのご夫婦・・・全部巡って満願成就した!!!
と言って、今年も又お礼も兼ねていらっしゃいました~☆
あとは階段が結構長い高薬師ですね・・・~~
1度で膝がケラケラ笑ってしまうほどの数の多さ・・・
80歳になる庵じょさんは、あそこを毎日登り降りしているのを
凄いなぁ~っといつも関心してみております・・・
順番~!!!に入ったのですね~~
苦(九)労を流せますよ!!!
静岡からお越しのご夫婦・・・全部巡って満願成就した!!!
と言って、今年も又お礼も兼ねていらっしゃいました~☆
あとは階段が結構長い高薬師ですね・・・~~
1度で膝がケラケラ笑ってしまうほどの数の多さ・・・
80歳になる庵じょさんは、あそこを毎日登り降りしているのを
凄いなぁ~っといつも関心してみております・・・
Posted by 自称 美人女将
at 2010年02月03日 22:13

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。