渋温泉 外湯巡りの 意味合いは・・・・・・


      9つの湯 + 「 番外湯 信玄釜風呂 」  を巡り 九(苦)労を流す。


         九つの外湯をまわり 手拭の それぞれの外湯名のところへ授印。 

                       最後に高薬師にて 祈願をする。
   


             こちらの 手順を 踏まえて 渋温泉の 外湯巡りへ・・・・   





      お宿で 浴衣に着替えてから 下駄を借りて~ icon14

      渋温泉の 街中を  「カラン~コロン~」 と風情ある 音を鳴らしながら歩き 


              まず最初に向かった 温泉はこちら・・・・・ icon16 icon16 icon16







        最初は当然~??  まずは~ 一番湯  からでしょう  icon09 face02 



        
 年末の 渋温泉へ~☆その2




            1番湯は 初湯 !とも言われており~ 語源は・・・


          
      奈良時代の僧、行基が最初に 発見した湯から 初湯となり~

            胃によく効くことから 別名 胃腸の湯 とも 呼ばれています。
           

       木製の湯船から溢れ出る湯は 薄く白濁していて、

                        ほのかに鉄のような香りがします。


            個人的には オススメ!! 当たりの湯~face05 でしたー☆











        続いてはこちら~  二番湯 笹の湯  になりなります icon14




 年末の 渋温泉へ~☆その2




      
     笹やぶの中から 温泉が湧出していたため 「笹の湯」 と呼ばれ~
 
     また、病気の快復時にも 効果があるので 「仕上げの湯」 とも呼ばれています


   
           笹の香りは・・・  う~ん!!? あまり解りませんでした icon10 (^^;)














        さてさて どんどん行きますよ~ icon16 icon16 icon16

       続いて向かったのは  三番湯 綿の湯   です。
        


 年末の 渋温泉へ~☆その2





      切り傷やおできの “わたわた” が 取れるところから

                          「綿の湯」 と 名付けられました。

              昔から 切傷や皮膚病などに よく効くといわれています。


       仕事柄 手荒れの多い 羊ちゃんには ピッタリ! の 温泉でした icon11 face02












         まだ×②!! 行きますよ~ icon14


               1・2・3 と来たら・・・・・ 4番湯 ですねー!!

                   四番湯 竹の湯 へ ・・・・
                        
               
       

         しかし・・・   この 四番湯で 異変がぁぁぁ~ ・・・ (^^;)



 年末の 渋温泉へ~☆その2




    
          慢性痛風に効くといわれ、ゆっくり入浴して患部を 

                        温めると効果があるといわれています。

         かつて地獄谷から 木の管で引湯に成功した快挙を祝い、

              松竹梅のうちの一文字をとって 「竹の湯」 と命名されました。


            木製の床、湯船で木の香りが漂い、とても気持ちが 安らぎます。
  



        ですが・・・  この四番湯! とにかく熱い!!!!! icon10 face08


      湯船に浸かるまでに 15分以上 水を薄めて それでも 熱すぎてicon10

       1分弱しか 浸かれないしまつ・・・・ ( 意地で浸かった 熱湯風呂です ) 

                   ホント  火傷するかと思った。。。 (笑汗) face07












      ・・・・・ 思わぬ~   四番湯で かなり 苦戦した 羊ちゃん icon10  icon08


            夕食までの 時間もあまり ありませんが・・・

          最後の追い込みで  五番湯 松の湯 へ・・・・・・    




 年末の 渋温泉へ~☆その2





          竹の湯と 同時期に出来た湯です。

      昔は集会所の 役割を果たしており、 「貴方を待つの湯」 とも呼ばれたとか…。

              神経痛や 病気の快復期に 良く効くといわれています。


         
       竹の湯と 同時期・・・・・ !!?   その段階で嫌な予感・・・ face07




        表看板にも 既に  あつい!! 熱湯に注意!! 

                            の 張り紙がぁ~ face04



            案の定! 言うまでもなく 熱すぎです icon08 icon08 icon10

      四番湯 五番湯に 至っては 熱い 以外は 印象がない感じでした icon10 (笑) 



       皆さんも この  二つ湯には 要注意!! ですよ~ icon10 face03








         ・・・っと  ここで    タイムアップ!!!  



       4番湯~5番湯で 思わぬ大失速を しましたが・・・・・・


             icon28 夕食前に 5つの 外湯巡りに 成功しましたー☆ 

          まずまずの 好スタート!ですね~icon12   さぁて~  ご飯×② icon16 



                
               

                    ・・・・・・ その3へ 続く~  icon23 face02

          










Posted by 羊ちゃん at 20:08│Comments(8)
この記事へのコメント
                

   Queさん! 旅館と言えば やっぱり 浴衣ですよねー☆

      外湯巡りでは 脱いだり着たりを 繰り返すので~

               浴衣のほーが 着替えは楽々ですよ (^^)/  
           
    
      貸切りの 露天風呂は 最高でしたー☆
        

                              
 
Posted by 羊ちゃん羊ちゃん at 2010年01月27日 13:13
こんばんわ★
貸しきり風呂♪
いやーーー最高だ!!!
しかもステーキ!
温泉三昧すると
かなりお腹も減りますもんね。
ちなみに自分は旅館の浴衣着るのが
好きです。笑。
Posted by QueQue at 2010年01月26日 23:06
                                        

               
    女将さん! 手荒れとは…

      もうかなり長い お付き合いになりますよ~ (汗)

         これは もう職業病ですね。。。 (^^;) 


    温泉に浸かり 体にも 心にも 染み渡る

                 最高の お薬になりましたー☆

                    
          
Posted by 羊ちゃん羊ちゃん at 2010年01月23日 18:35
羊さん こんばんは~
そうだよね♪
羊さんのお手ては 毎日仕事で酷使して
いるから 大事にしなくっちゃね♪
温泉は効くよぉ~♫
またまた パワーアップで
凄腕になっちゃうかもぉ~ね
(=^・^=)
Posted by 福寿荘 女将福寿荘 女将 at 2010年01月23日 17:39
                
           
                 
   自称 美人女将さん!!

        流石は 女将ですねー☆   知る人ぞ知る~!!

          
     基本的には 渋温泉の外湯は すべて かなり 熱めですよね。。。 (**)



    私も普段から 熱めの お風呂が 大好きなので~

        家風呂でも 平気で 44度くらいの お湯に入ってますが…


      流石に渋温泉は 熱すぎですー!!(汗)(^^;) 

                         
                
Posted by 羊ちゃん羊ちゃん at 2010年01月22日 16:10
                     

                             
    KANEKOさん 近場だとなかなか 行く機会の 少なくなり~

       まさに 灯台下暗し~!! ですね… (笑) (^^;)


    長野県内にも 沢山の観光スポットや 温泉も多く楽しむことが出来るので~
 
               ぜひ お出掛け下さいー☆ (^^)/   




  娘さんの着物 or 洋服ならば~
 
    今の若い娘は 和服、洋服問わず 成人式のよーに

      毛先を 散して華やかに 仕上げる アップが人気ありますよー☆   

  

       またいつでも ご相談下さい。


                
Posted by 羊ちゃん羊ちゃん at 2010年01月22日 16:00
ホント、すみませんですぅ~お湯が熱くて・・・(-_-)

1~3番湯が熱くで入れなかったぁ~>< とおっしゃる方はいらっしゃいますが、羊ちゃん様凄いです!!!


そしてそして、夕食前約1時間位で5つも入るとは・・・
恐るべし・・・(T-T)
Posted by 自称 美人女将自称 美人女将 at 2010年01月22日 10:03
おはようございます。

渋温泉紀行、本当に楽しいです。ワクワクしながら読んでいます。
行ってみたくなりますね。北信に住んでいながら渋温泉行った事がないのです(T_T)是非、行ってみたいです。

昨日は料金教えていただきありがとうございました。
娘が友達の結婚式に着物を着ていこうかと悩んでいたので…もし着物になればまた、宜しくお願いします。
Posted by KANEKO at 2010年01月22日 09:03
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。