2009年06月24日

十字の薬

 


       同業者の美容師や 料理人さん 看護師さん なら

                 解ってもらえると思いますが・・・

            薬剤や 消毒などによって 手荒れが もの凄いんですよ icon10 face07




        美容業を 始めたばかりの 一時期は ホントに もの凄い手荒れで

           例えるなら・・・ ゾンビ face08 見たいな手をしていた時期もありました。
 
   

     今でも 手荒れが原因で、 業界を 辞めてしまう 方も 少なくはないと思いますicon11     



   
      そんな時の強い味方は・・・  キップ パイロール !
 
              我が家では、これを 昔から 十字の薬 と 読んでいます。


   
十字の薬




      皮膚科で出されている 薬よりは・・・  正直そこまでの 

        効果はありませんが・・・   ちょっとした すり切れや 手荒れには

          なかなかの スグレものなんですよ!face03




          なぜ 十字の薬と 言うように なったのかは 定かではありませんが・・・

             たぶん この + の ロゴから だと思いますicon14




        仕事が 終わったら 塗ろーと!      


        少し臭いが・・・


          つぅーん! とするところが icon15 

                         ・・・ う~ん icon10  苦手かな?face06




       皆さんは、手荒れや肌荒れ 対策は何かしていますか?


              オススメ!が あったら教えて下さいなぁ~☆ (^^)/



       ショットでも 見た目若く!いたいので、 

                  女性よりも 案外 肌の手入れは敏感ですよ!(笑)face02
      
 



Posted by 羊ちゃん at 16:07│Comments(14)
この記事へのコメント
羊ちゃんも、手荒れに悩まされているんですね

私の親戚の女の子も、六年間続けた美容師を、手荒れのせいで、泣く泣く続ける事を断念してしまいました…。

本当に、大変な職業ですね!


私は仕事柄…お肌のお手入れは万全ですよ

アルソア化粧品のスキンケアシリーズは、低刺激で安心性、安全性に優れ!
新生児〜年配の方まで男女も問わずお使い頂けます
宣伝になってしまってスミマセン

アトピーや超敏感肌の方用専門スキンケアシリーズも充実!
その中のジェルクリーム『スキンコート』は…
肌荒れが酷く、水にも傷口がしみて痛い部分に塗って頂くと、水を肌に浸透させず、しみなくなる作用があります

でも、とにかく!お肌に一番必要なのは…水分!!

クリームを塗る前に、浸透性の高い化粧水で肌の中に水分を入れてあげる事が必要です特に、手のひらと、手の甲からは皮脂は出ませんから


逆にお顔はクリームはあまり使わない方が、皮脂を出そうとする、お肌自身の働きが怠け者にならなくて済みますよ


お肌の事となるとまだホンの一部ですが熱く語り出してしまいます


長々失礼しました


羊ちゃん!毎日!ご苦労様です
Posted by いっちゃん♪ at 2009年06月27日 00:02
「プラスチベース」は軟膏やクリーム剤等のいわゆる基剤になる物です。薬剤は一切入っていません。要するに、自分の体が分泌する油脂を洗い流してしまわないように皮膚層の上にコーティングしてしまえと。乾燥や手荒れにはこれが1番効果が高いと医療業界では考えられているようですね。
Posted by katz。katz。 at 2009年06月26日 18:13
手作りクリーム本当に 羨ましいですね!

  成分を自分の好きなように出来るなんて良いな~

  ぜひ 調合して 頂いて販売して 貰いたい位ですよ!

                     (^^)/ 
Posted by 羊ちゃん羊ちゃん at 2009年06月26日 13:02
シアバター入りなどは市販品も求められますよ♪
私は使うクリーム、ほぼ全て手作りしています。クリームに入れる有効成分も思いのままなのです!うふ!!
Posted by EVERGREENEVERGREEN at 2009年06月25日 23:23
オカチメンコが踊るフラメンコですか~?(爆)(^0^)/


  女将さん! 本当に良いキャラ!してますねー☆



  お顔は個性的と……  q(..) メモメモ!



  でも本当に 自分の心が成長すると 顔つきや 顔の表情


  まで 変わってくるから 不思議ですよね!


   素敵な心美人を目指しましょう~☆
  
Posted by 羊ちゃん羊ちゃん at 2009年06月25日 12:09
EVERGREENさんコメントありがとうございます。



  植物性のクリームですか~?

   手はもの凄く カサついているので


      保湿力のあるクリームは魅力的ですね! 
 
    すごく参考になります☆

   因みに それは、市販で販売されていますか?

    それとも皮膚科かな~?  




   もちろん! WooLアレルギーでは、ないですよ(笑)


   ‘類友‘  ですから~ (^^)/

    WOOLを こよなく愛する 羊ちゃんで~す!
Posted by 羊ちゃん羊ちゃん at 2009年06月25日 11:51
羊さん、おはようございます
私は昔フラメンコを習っておりましたが
オカチメンコが踊るフラメンコザンス!
ので、お顔は個性があるといっていただく
とよろしいかと思いますよぉ~(=^・^=)
でも、顔はだんだんと自分の心の成長で
変わっていきますよねぇ~♪
心美人をめザぁ~しますデス…はいぃ~(杉下右京風)
Posted by 福寿荘 女将福寿荘 女将 at 2009年06月25日 07:07
いつも有難うございます♪
手荒れ・・・ご職業とは言え大変ですね。私の分かる世界からオススメ出来るのは、保湿力のある植物性のバターが入っているクリームは良いと思いますよ(シアバターやココアバターなど)または、ラノリンと言ってWOOLから採られる油脂になりますが、こちらも高保湿で痛々しいあかぎれの様な場合にも、助けてくれます。WOOLアレルギーでなければオススメしたいです。
あっ!でもWOOLだから’類友’な感じで、抵抗あるかしら?ごめんなさ~い!羊さん、お大事に。
Posted by EVERGREENEVERGREEN at 2009年06月24日 22:51
え~っ!!?


  でわ×② 今度ぜひ 福寿荘の温泉に 

         お邪魔しなくてはぁ~☆ 


  でも確かに温泉の効能って 

       本当に優れていると思いますよ!


  
  女将さんも 毎日のよーに 入ってるから

   さぞかし 美人女将~ なんでしょうね(笑) (^^)/ 
Posted by 羊ちゃん羊ちゃん at 2009年06月24日 21:13
羊さん、こんばんは~
手荒れが原因で云々はよくお話し聞きます
が、手を一番使う仕事だから、大変だねぇ~♫
皆職業病みたいなものを持ちますよねぇ~
私の家は弱アルカリ性単純泉の温泉なので
結構効くんですよぉ~
(宣伝でなくてねぇ~本当なんだ。だって
1週間位東京に行ってそこの水ですごい肌
あれたよぉ~びっくりしたぁ~)
Posted by 福寿荘 女将福寿荘 女将 at 2009年06月24日 20:22
 まみぃさんも 手荒れですか?

  寒い季節は、特に 霜焼け でも悩まされます!



  お兄さんも 「よういち」 ですか?


    まさか…  「羊一」??



   羊一の~ よういちは かなり珍しいので 

        なかなか いないんですよ (^^;)




   足跡から こっそり! 行って見ますね! (笑)
   
Posted by 羊ちゃん羊ちゃん at 2009年06月24日 19:26
Katzさん 貴重な情報 ありがとうございます!


  「プラスチベース」 ですか?

  いいなぁ~! その「魔法の薬」 欲しいですね☆


   水周りの仕事をする人にとっては  まさに…

   ☆天使☆ 見たいな薬ですね!

   

   手荒れが酷い時には お風呂に入る時すら

    ゴム手袋して 入る位  苦痛なんですよ~!

    
    サッカーで ヒザを擦りむいた時が 毎日状態~
Posted by 羊ちゃん羊ちゃん at 2009年06月24日 19:14
こんにちは  ^^:

ここんとこ、手荒れのひどい「まみぃ」です (-"-)
ご返事、ありがとうございます。

今日は、足跡を残しますから、コッソリ?探して下さい。
毎日、駅前通勤しているのでお店に行こうと思えば、
探せます。今は、カットしたばかりなので、もう少し先ですが。

ちなみに私の兄に名は「よういち」です。(笑)
Posted by まみぃ at 2009年06月24日 17:37
手荒れの防止策としてですが、『プラスチベース』というものがあるんですが、これはなかなかオススメです。
手に水や薬剤がつく前に、油膜を作ってくれるんです。
僕の知り合いの外傷治療の先生もお使いですよ♪
我が家では、「魔法の薬」と呼んでおります。
Posted by katz。katz。 at 2009年06月24日 17:36
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。