先月に 戸隠へ 日帰りミニ 旅行へ ~

今回は そんな ミニ旅行記を ご紹介させて 頂きます

またまた ・・・・・!? シリーズブログ スタート!!
の 予感~





朝 AM 9:00 に





朝早くから 大変な混雑で 駐車場を 確保するにも 一苦労でしたか~
ここから 奥社 までの 長ーーーーい 道程が スタート!!

参道入り口 から 奥社 までは (約半里) 2キロの 道程 があります。
道端には 雪が あちらこちらに ありますが
歩くには ちょうど良い気候でした。


一直線の 長ーーーーーーーーーーーい !! 道のため
ホント・・・ 先が 見えません

ふと 足を止めて 辺りを 見廻すと ・・・・・・
道端にも~ 雪解けの水が 小川となり せせらぎの 音に
癒されながら 奥社を 目指します。。。

・・・・ 水は 物凄ーーく 冷たかった~


歩くこと 20分~ 奥社参道 中程にある 萱葺・朱塗りの




善光寺の 仁王門に 比べると 随分と 小ぶりですが
それでも 風格がある 佇まいに 思わず パシャり~


長い道程ため ここで 小休止している 人も 多かったみたいです。
さらに 随神門 を こえると・・・・・ 今度は
樹齢 400年を超える




長い年月の 重み! 歴史を 感じさせてくれる! 杉並木ですよね。。。
杉並木を 超えると 急に傾斜が きつくなり~
参道にも・・・ 辺り 一面 雪景色と なってきました


5月なのに まだ雪が こんなに ・・・・・・
みんな 思わぬ 雪の斜面に~ すべったり 転んだりと 大苦戦



私は 美容師なので~?? 転んでも 腕だけは 怪我しないよーに~(笑)
気付け ながら 慎重に 上って いきます

よーーやく 奥社付近まで 到着~ !!
ですが ・・・・・ この行列~



周りには 雪景色が 広がりますが~
急斜面を 駆け上がり すでに 汗だくに。。。。。


実に・・・ 待つこと 15分~ ?? もーすぐ 参拝ができます


奥社前には こんな 説明書きの 立て看板も・・・・・

奥社 祭神 天手力雄命 (あめのたぢからおのみこと)
由緒・ご神徳 遠い神世の昔、「天の岩戸」が飛来し、
現在の姿になったといわれる 戸隠山を中心に発達し、
祭神は、「天の岩戸開きの神事」 に功績のあった神々を お祀りしています。
戸隠神社は 霊山・戸隠山の麓に
奥社 ・ 中社 ・ 宝光社 ・ 九頭龍社 ・ 火之御子社
五社からなる 創建以来 二千年余りに 及ぶ歴史を 刻む神社です。
改めて 歴史の 良い 勉強に なりますよねー☆
その 意味を 心に 留めながら お参りをして~
もちろん!! 台帳にも 明記してきました・・・


思っていた以上に 雪深く 下山の 帰り道が・・・・・
滑る×②!! ホント・・・ あ~怖かった~



戸隠 日帰り旅行記~☆ (その2) へ 続く~


Posted by 羊ちゃん at
20:15
│Comments(6)